ALINCO デジタル簡易無線戸別受信機
XEAL3D
電池で駆動する携帯型端末
無線機も受信機も電池で駆動する携帯型の端末で、停電してもどこからでも放送の接続が可能。普段は基地局として使うタイプのトランシーバーも、非常時には簡単に車載ができ、柔軟に対応できます。(シガーソケットDCケーブルやアンテナが別途必要です)
緊急放送モードを装備
電源が入っていなくても必要な時だけ大音量で強制的に受信させる緊急放送モードを装備。スイッチの入れ忘れによる聞きもらしがありません。
配線工事やメンテナンス不要
配線工事や面倒なメンテナンスは不要。ACアダプターのコンセントがあれば即日導入できます。
上位機種XEAL30Dを簡素化しコストパフォーマンスを向上
上位機種XEAL30Dを簡素化したデジ簡3CHの受信だけに特化させコストパフォーマンスを高めました
信号強度測定機能を採用
管理者だけではなく使用者でも設置場所が適切かランプの色で判断できる信号強度測定機能を搭載。
送信出力 | 5W |
---|---|
通信距離 | 1km~3km |
使用周波数 | 351.16875~351.38125MHz30chのうち3波 |
---|---|
本体寸法 | H112xW220xD60mm(突起物除く) |
重量 | 約550g(乾電池含む) 単三型アルカリ電池4本 |
スピーカー出力 | 最大出力1W |
チャンネル数 | 3ch |
スタッフコメント
町内会、集合住宅、会社、工場など、小さなコミュニティ向けの放送ができるシンプルなシステムの受信機です。で歌る簡易無線機を送信機とした放送を受信するXEAL3Dは、上位機種XEAL30Dを簡素化してデジ簡3CHの受信だけを特化させ、コストパフォーマンスを高めました。設定は用途に応じて親機のチャンネルとユーザーコードを自動判定するACSHモード、スマホが出す音を使う専用設定アプリと管理者向けのPC編集の3通りが可能。専用機能をもつアルインコ製無線機を使えば緊急時の呼び出しは受信機の電源が「切」になっていても強制的に電源を入れ、最大音量で受信します。防災用受信機には必須のAC電源と内蔵乾電池の自動切り替え機能も採用、非常時は外に持ち出すことができます。また、アプリかPCソフトで管理者だけが設定できる「優先チャンネルモード」は、他のチャンネルで受信中でも優先チャンネルで放送が始まると自動的に優先チャンネルに切り替える機能です。また設置場所が受信に適切か、管理者だけでなく使用者でもランプの色を簡単に判定できる「信号強度測定機能」も採用しました。設置も受信に適した場所に取り付けるか据え置きにしてACアダプターに接続するだけですので、マンションやビルの有線放送システム代わりにもお使いいただけます。同等機種をレンタルでお試しできます。アイコム、スタンダード、ALINCO、KENWOOD、CSRなど様々なメーカーのトランシーバー・インカム・無線機も取り扱っております。 価格や機能詳細などお気軽にお問合せください